体にもココロにも栄養を★アクティブボディーワーク
東京西多摩エリアをベースに身体の機能改善を目指し、みんなの毎日の生活の底上げが出来るように日々活動しています。運動不足や不良姿勢からくる身体の悩みや不安を少しでも解消できるように、わかりやすく、楽しく、無理なく、身体を動かしていきます。
★ボディーワークとは、身体に気づきを与え、カラダとココロを変化させてゆくことのできるアプローチ、と言われています。太極拳やヨガ、マッサージなどが挙げられます。私がお伝えしているピラティス、ストレッチポール、フランクリンメゾットもボディーワークの一種です。カラダへの気づきがあることが重要なメゾットです。自分の体を自ら動かすことで感じる身体の変化や、心地よさや、はたまた心地悪さ!?なんてことにも気がつけると思います。
「気づき」と言うことを日常で意識することで、どんな自分でいたいかをイメージして、その自分に近づいていきましょう!
活動内容
2014年より姿勢・体質改善に特化した運動の指導を開始
・ポール・ボール等を使用した機能改善体操
・フォームローラーを使用したポールピラティスレッスン
・フィットネスクラブでの契約インストラクター 等
2020年5月よりオンラインレッスン開始
運動歴
基本エンジョイ派であり、深くのめり込めるほどのセンスがない
加齢からくる体力不足回避のためウォーキングを始める
お金は無いが時間があったので走り始める
住んでる地域がら山の中を時々走ってみる緩いトレランを始める
お年頃なお友達と「お山会」を発足し、足腰を使い始める
南仏でロードバイクに乗る旅に参加しロードバイクに乗り始める
今までの活動が活きているのか、登り坂が好き♪と判明
パンクが直せないので独り立ちが出来ないが自称ヒルクライマー
以上、全て「気づき」が根底にあるアクティブボディワーカーとなる
数年前まで運動とはほぼ無縁の生活を送ってました。
社会人になってうん十年間は、事務員さんとしてほぼ終日机に向かう仕事をしてました。
R&Bやレゲエ音楽が好き、外で騒ぐのも好き、運動はやっても全てエンジョイ派で追い込まない。
特に、辛そうにしか見えないランニングなんて問題外。絶対にないって思ってました。
なのになぜか今、走ってる人やってます。
昔からの友人知人はびっくりしてます。私自身も走ることは想定外です(^^;
一番最初のキッカケは、「乗りたい電車に乗れなかった事」そんな小さなショックからです。
ちょっと小走りで行けば間に合うハズ。しかし足が思うように動かない。
身体感覚のズレってやつですかね。
そしてだんだんとズレ事項が増え、心と身体のギャップが広がりました。
まだまだ大丈夫!と思っていた日常が、次第に将来の不安へと変わり、何かしなくてはと考えるようになりました。
そんな気持ちからスポーツジムに入会し、何となく筋トレ、ウォーキング、そして遂に大っ嫌いだったランニング、トレッドミルで小走りするようにまでなったのです。
身体を動かし始めて知ったのですが、運動後は疲労感よりも爽快感や満足度の方が大きいこと。
精神的にも肉体的にも身体が軽く、動きやすくなるということ。
特に、辛そうにしか見えないランニングが思いのほかハマり、楽しかったこと。この発見は意外でした。
それからは身体を動かす事が楽しくて、どんどん日常に運動を取り入れる人になったのです。
全てが変わり、いろんな事が始まり、この世界に入ったキッカケです。
今では、あり得なかったランニング、トレラン、ロードバイクと身体を動かしています。
もちろん、エンジョイ派であることは変わらないです。
最近は、ちょっとカッコ可愛い格好をして、山おばさんもやってます。
ですが、身体を動かすようになってからは無知ゆえに色々と怪我もしました。
怪我をしてる間の時間はとても不安でした。今思えばオーバーですが「二度と動けなくなるかもしれない」と悲しかったのを覚えています。とにかく怪我は嫌。こんな想いは二度としたくない。と言う想いから身体の学びを始めました。
身体の構造を知ることで、今までよりも楽に動ける自分や、怪我をしない身体作りが出来るようになりました。
この「楽チンに動けるようになる学び」を周りの人達にも教えてあげたいと思い、伝えるために資格取得の勉強を始め、今では運動関連の資格を取得し『自分の体は自分でメンテナンス』をモットーに、コンディショニングトレーナー、ピラティスインストラクター、機能改善体操等お伝えし、無理なく身体を動かすお手伝いをしています。
そして、身体の勉強を始め感じたもう一つの思いがあります。
それは周りのシニアの方々の自分の体に関しての意識の高さと、身体の変化からくる不安です。
加齢と共に身体に対しての不安は、私自身もたくさん出てきます。その不安をちょっとでも元気に変えれるようにしたいと思っています。
将来的に介護する側も介護される側も、心と身体が健康でいれるように、
年齢も性別も、運動してる人もしてない人も関係なく、「今の元気をずーっとキープ!」そんな時間と場所を作りたいと思っています。
保有資格
フランクリンメゾットレベルⅠエデュケーター
FRPファンクショナルローラーピラティスインストラクター